XMのカスタマーサポートへの問い合わせ方法について

XMトレーディングのカスタマーサービスの対応や問い合わせ方法について説明します。

特に海外FXの場合だと、サポート力があるかないかが使い勝手にも直結してくるので、非常に重要な項目です。

目次

XMのカスタマーサポートはハイレベル対応

結論からいいますと、XMtradingのカスタマーサポートは十分に合格点がつけられるハイレベルなサービスです。

ウェブサイトは全ページ完全日本語対応。サポートスタッフも全員ネイティブな日本人でレスポンスも迅速です。

あらゆる問い合わせに対しても間を置くことなく答えてくれます。(もちろん営業日以外の日だと翌日以降に持ち越しになります)

サポート方法は2種類あります。

ライブチャット:月曜日から金曜日の9時から17時
メール:365日24時間。返信は翌営業日以降。休日は返信なし

ライブチャットで問い合わせる

メールよりも早いレスポンスが特徴のライブチャットです。

文字通りリアルタイムでサポートの人とやり取りを行うことができます。

疑問をすぐに解消したいときは便利です。

公式サイトのヘッダー部にチャットサポートのリンクがあるので、簡単にアクセスできます。

1.XMのライブチャットサポートへアクセスする

XMのヘッダー「日本語ライブチャット」を選択→チャットウインドウが表示されたら「入室する」をクリック。

2.ライブチャットへログインする

「既存のお客様」が選択されていることを確認⇒ログインフォームを入力し「チャットを開始する」を選択します。

MT4/MT5 ID(リアル口座):XMのログインID
Eメール:XMの登録メールアドレス
言語:日本語
「ライブチャットへようこそ:弊社担当がお伺い致しますのでもう少々お待ちください」と表示。

しばらくすると画面が切り替わり、XMのサポートスタッフと接続するので、接続完了したらチャットを行います。

ちなみに「新規のお客様」を選択すれば、XMで口座開設していない人でもチャットサポートが利用可能です。

XMのチャットサポートの問い合わせ内容をメールに転送することもできます。

チャットフォーム左上の「…」をクリックすると「履歴を送る」と表示されます。

転送方法は「履歴を送る」→「チャット文章を自分のメールに送る」→「送信」を選択。

XMサポートとのチャットが終了すると、その内容がメールアドレスに転送されるので、後から「どんな内容を会話したかな」と確認したい時に便利です。

注意点としてカスタマーサポートとのチャットが終了した後は、履歴送信ができないので、最初の設定時に「履歴を送る」で設定おくようにしましょう。

メールで問い合わせる

メジャーで一番多く使われるのが、メールサポートです。

メールでのXMサポートの問い合わせを送信できる時間は、24時間365日、つまりいつでもOKです。

ただし問い合わせによる返信は、XMの1営業日以降になります。

「チャットのリアルタイム感が苦手」という人も多いので、メールサポートは今後も使われるでしょう。自分のメールアドレスにやり取りの履歴が残るのも安心です。

現在は電話サポートは利用不可能

以前は電話対応もありましたが、ユーザーが多くなった今では電話サポートがなくなりました。代わりだとメールよりもチャットの方が対応がはやいです。

問い合わせ前に「よくある質問」で確認を

実は問い合わせ内容の9割近くがXMウェブサイトのQ&A「よくある質問」を見れば解決するような内容です。

よくある質問に書いてある内容に問い合わせても、「○○をご参照ください」と該当ページのリンクを示されるだけです。

これではユーザーもXMも二度手間になってしまいお互いに効率が悪いです。

まずはしっかりとよくある質問を読んでそこになかった場合に質問しましょう。

XMのサポートまとめ

XMのカスタマーサポートは、ネイティブ日本人スタッフ、公式サイトの完全日本語化、問い合わせ時の回答のスピードの迅速さや正確性など全てにおいてトップレベルで、日本人顧客が一番多いというのも納得できます。

最初の海外FXがXMだったという人も多く、XMに慣れている人たちが他の海外ブローカーに口座開設して、トレードをはじめてそのやり取りの稚拙さに愕然とし、改めてXMの良さを見直した、という話も聞きます。

特に海外FXが初めてという人、FX初心者の方は、なるべく余計なことに気を取られないで、トレードに専念できる状況を作る必要があります。

XMのカスタマーサポートはそれを可能にしてくれるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次