XM のストップレベルの設定のやり方、確認方法・ストップレベル一覧について解説しました。
ストップレベルはFX会社によっても異なるので注意する必要があります。
XMのストップレベルとは
MT4・MT5のストップレベル(Stop Level、フリーズレベルFreeze Levelともいいます)とは、指値注文、逆指値注文を出す時に、指値幅を制限する値のことをいいます。
現在レートから何pips以上離さないといけない決まりです。 ストップレベルは同一ではなく、FX業者ごとに異なっています。
同じ会社でも口座の種類により違いますし、また通貨によっても異なるストップレベル値が設定されています。
ストップレベル内での指値注文や逆指値注文は入りません。(設定値より狭い注文を出すと、OrderSend error 130 等、エラー表示がされて注文ができなくなりますす)
ストップレベルが近すぎると、EAによる多頻度売買が行われ、サーバーの負荷が大きくなるので、それを防ぐためにストップレベルでの制限がかけられています。
XMのストップレベルは広い
■XMでのストップレベルの一覧(※表示値はpips) 通貨ペア
ストップレベル USD/JPY 4.0 EUR/JPY 5.4 GBP/JPY 10.8 EUR/USD 4.0 GBP/USD 5.2
見ての通りXMのストップレベルの幅は海外FX業者の中では広い方です。
他のストップレベルが大きい会社としては、GemForex、LandFX、is6comがあげられます。
指値や逆指値を小さく設定してのトレードは向いているとはいえません。
その代わりいずれも、口座開設ボーナス、入金ボーナスが豪華でそれらの活用に利用価値があるので、指値・逆指値・トレーリングストップを使わずに、ボーナスで証拠金を増やして大きな値幅を狙うトレーダーはむしろXMを好んで使います。
ストップレベルが0pipsの業者としてはAXIORY、Tradeview、TitanFXがあげられます。
いずれもスキャルピングトレーダーに人気のある会社です。
海外FXストップレベル一覧
USD/JPY | EUR/JPY | GBP/JPY | EUR/USD | GBP/USD | EUR/GBP | |
TitanFX | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Axiory | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Tradeview | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Traderstrust | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Bigboss | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
XM | 4 | 5.4 | 10.8 | 4 | 5.2 | 5 |
Gemforex | 2 | 2.7 | 5.4 | 2 | 2.6 | 2.5 |
FBS | 0.1 | 0.1 | 0.1 | 0.1 | 0.1 | 0.1 |
Hotforex | 2 | 2 | 3 | 2 | 3 | 2 |
is6FX | 2 | 2.7 | 5.4 | 2 | 2.6 | 2.5 |
LandFX | 4 | 6 | 7 | 4 | 5 | 5 |
ストップレベルの確認方法
1、MT4・5で、まず気配値を表示、
2、気配値上を右クリック→通貨ペア一覧を表示
3、調べたい通貨ペアを選択→「仕様」をクリック
・USDJPY ストップレベル40というのは表示桁数が5桁です。
これをpipsにすると「4pips」です。
逆指値注文の場合、4pips以上離れた値でないと、注文が通りません。
現在値が110.000の場合、110.041以上の値が必要です。
MT5メニューの「表示」→「通貨ペアリスト」から「設定」でも見られます。
ストップレベルがゼロのブローカー
XMはストップレベルが広い部類に入りますが、逆にストップレベルがゼロの業者も存在します。
ストップレベルがゼロのブローカーは4社が代表してあげられます。
・TitanFX ・Axiory ・Tradeview ・TradersTrust
ストップレベルが広いところはトレードしづらい・・、
というのであれば上記4社のいずれかでトレードするといいでしょう。