FXや株式相場におけるティック(英語:tick)とは、取引時間の最小単位のことをいいます。 為替レートや株式の値動きごとに描かれるチャートをティックチャートといいます。
ティックチャートとは
ティックチャートは、レートが値動きするごとに更新されます。
時間軸とは関係ないため、ニューヨーク時間のような、為替相場が激しく動く時間帯は1秒間に何度も更新され、取引の少ない閑散期のときは、数分間まったく更新されないこともあります。
ティックの長所として、トレンドの発生がすぐに分かるので、主にスキャルピング手法に用いられることが多いです。
短所としては、ダマシが非常に多いので、他の指標との併用で使うことが多いです。
「70」ティックチャートを使ったスキャルピング手法
70ティックチャートとは、ボブ・ボルマンが著書「FXスキャルピング」で自身の手法で紹介したものです。 スキャル向けのティックチャートの設定を70として、超短期間での売買を繰り返し行う手法です。
ボブ・ボルマンは70ティックチャートを使用
彼は、70ティックチャートを使って、スキャルピングをおこなっています。 時間の概念がなく、純粋な値動きのみでチャートが動いていくというのは、慣れない人にとってはなかなか難しいことかもしれません。
ポイントアンドフィギュア カギ足(値幅足) も同様に時間は関係なく、値幅のみで動くチャートなので、これらを使ったことのある人はいくぶんなじみやすいでしょう。
ティックチャート手法のメリットとデメリット
*メリット
・トレンドが発生したらすぐに分かります。そのためスキャルピング手法として使われることが多いです。
*デメリット
・慣れないと使いづらい。ポイント&フィギュアやカギ足のように値幅だけで動くチャートを使った経験があれば、感覚が分かりますが、 時間軸がなく、値幅のみで動くというのは最初はなかなかやりづらい点もあります。
・ダマシが非常に多い。そのため他の指標との併用は必須です。
70ティックチャートが表示可能なFX業者一覧
ボブ・ボルマンの著書の手法をおこなうには、ティックチャートを70に設定する必要があります。 それが可能な業者一覧です。
セントラル短信、FX デューカスコピージャパン 、マネーパートナーズ 、インヴァスト証券、 IG証券、 オアンダジャパン
セントラル短信FX、IG証券は条件によっては、有料となる場合もあります。
また、windowsはすべての業者で使えますが、macだと使えないところもあるので確認が必要です。
ただし、これら国内業者は約定力、低いレバレッジの面からいっておすすめできません。
おすすめできるのは、下記に記載した業者です。
ティックチャートを表示させる方法
海外FX業者で使われている取引プラットフォームMT4,MT5,cTraderでティックチャートを表示させる方法です。
・MetaTrader4(MT4)
・MetaTrader5(MT5)
・cTrader
MT4でティックチャートを表示させる
MT4でティックチャートを表示する方法です。
1.気配値のウィンドウ内から通貨ペアを選ぶ
気配値表示のウインドウ内からティックチャートを表示させたい通貨ペアを選び、それを右クリックすると、新しいウインドウが開きます。
2.新しいウインドウから「ティックチャート」を選択してクリック
表示された新しいウインドウから「ティックチャート」を選択してクリックすれば、選んだ通貨ペアのティックチャートが表示できます。
3.選択した通貨ペアのティックチャートが表示
気配値表示のところにティックチャートが表示されます。
・もう一つのやり方
気配値ウインドウ内で、ティックチャートを表示させたい通貨ペアを選択してクリックし、下にある「ティックチャート」をクリック。
MT5でティックチャートを表示させる方法
MT5でティックチャートを表示する方法です。
1.気配値のウィンドウ内から通貨ペアを選ぶ
気配値表示のウインドウ内からティックチャートを表示させたい通貨ペアを選んで、それを右クリックすると、新しいウインドウが開きます。
2.新しいウインドウから「ティックチャート」を選択してクリック
右クリックして表示された新しいウインドウから「ティックチャート」を選んでクリックします。
3.選択した通貨ペアのティックチャートが表示
気配値表示のところにティックチャートが表示されます。
MT5のティックチャート画面を右クリックすると小さな画面が表示されるので、中の選択肢をクリックすると、ティックチャートの表示設定を変更ができます。
cTraderでティックチャートを表示させる方法
シートレーダーでティックチャートを表示させる方法です。
1.チャート画面の上にある時間足表示ボタンをクリック
2.表示したいティック足を選ぶ
表示されたウインドウの「Tick」から表示したい「ティック足」を選択。
3.選択したティック足のティックチャートが表示
・MT4/MT5のティックチャートは折れ線だけ
MT4/MT5上で表示されるティックチャートは、cTraderとは異なり、1回約定毎に点が増えてつながっていく折れ線のティクチャートだけになります。
5ティックや10ティック、70ティックなどのティック足のあるティックチャートは表示させられません。
MT5/MT4で、ティック足のあるチャートを表示させたいのであれば下記のやり方で対処できます。
・MT4でティック足を表示できるインジケーターをインストールする
・MT4でティック足を表示できるインジケーターを提供しているFX業者を使う
スキャルピング対応のFX業者を使う
FX業者は、スキャルピングを嫌っている会社も多いです。規約に書かれているので、アカウント停止、口座凍結のペナルティを課す会社もあるぐらいです。
ティックチャートを使うのに、安心して使える会社は以下の会社です。
・XM(MT4/MT5)
業界の最大手です。スキャルピングも認めていて、MT4、MT5のどちらでも利用可能です。
・FXGT(MT5)
仮想通貨取引可能なハイブリッドブローカー。MT5のみですが、XMよりもスプレッドが狭いです。
・Axiory(MT4/cTrader)
アキシオリーはボーナスはないものの、狭いスプレッド、cTrader採用とスキャルピングには打ってつけの環境をそろえています。